2011年07月06日
これが噂の・・

三人むすめしょうこです(^-^*)/。
白いトウモロコシを収穫しました。
我が家では2品種の白いトウモロコシを作りました。
そのひとつが写真の雪の妖精という品種ですが、驚きの白さが写真で伝わるでしょうか?かがやくつやと透き通るような白さにビックリしました。
味もとっても甘かったです。
暑〜い毎日、美味し〜い(o^〜^o)もの食べてみんな頑張ってね〜。
2011年04月19日
超豪華な・・・

三人むすめ、しょうこです。写真は今、我が家の玄関を飾る美しく華麗なトルコキキョウです。
町内の生産者の方から抱えきれないほどにいただきました。うれしいO(≧∇≦)o。トルコキキョウの生産者としても大変有名な方ですけど、震災の話になったとき死ぬまでこの吉田町で農業をしたいし、孫のだいよりもっとあとまでつないでいくために・・・という話をしてくれました。
私はどちらかというと、のんきなタイプの人間だと思いますが、この震災で吉田町とか地域とか、広い範囲の事をやはり考えるようになりました。
人ごとじゃなく、自分の住む地域に熱い思いを改めて感じました。
トルコキキョウは、あふれる美しさがありながらそのひとつひとつの花はじつに清楚です。
しばらくはこのお花に励まされて頑張れそうです。
2011年04月04日
今朝は忙しい(* ´ο`*)=3

三人むすめ、しょうこです。おはようございま〜す
(^-^*)/。
今朝は早朝からレタスの出荷です。これはスーパーにある樣なラッピングはしないで、裸のままコンテナにいれて出荷します。
レタスというとサニーレタスなどのリーフ系か玉レタスの2品種かと思われかもしれないですけど、玉レタスにも何十種もの品種があります。
その中からその年の気象を予測して、品種選びをします。
温暖だとか多雨だとか・・・。
今年は雨が少なく、凍ることが多くレタスには過酷なシーズンでした。品種によっては結球しないという農家もあったようでした。v(≧□≦)v。
レタスの事を、以前その市場価格の乱高下から博打菜という人がいましたが、私はその環境にあまりに敏感に生育する性質から、正品となるかダメかのふたつにひとつという事じゃないかとさえ思う事もあります。
今年のレタスのシーズンもあと少しです。
さあ、ラストスパートいくぞ〜。
2011年04月03日
サクラ咲く中

三人むすめ、しょうこです(^O^)/。
我が家は連日キャベツの収穫をしてます。今とれるキャベツはサワー系のキャベツで一般では春キャベツと呼ばれて出回ってます。
我が家は市場出荷ですが、一部はJAハイナンのファーマーズマーケットほうせん館にだしています。
昨日お客様から、お好み焼きにいれたよ、美味しくよばれたよーありがとうね。と声をかけて頂きました。お礼をいうのは私のほうなのに〓。
こんな時は農業者冥利につきると感激します。
キャベツをとりながらふと見れば小山城のサクラが咲いてます。頑張るぞー!
2011年03月29日
春は確実に・・・。

三人むすめ、しょうこです。
震災の悲しみ癒えない日々でも、春は一歩ずつ近づいてきています。
我が家のトウモロコシはすでに15センチほどに成長しています。
葉も5枚くらい開いています。
品種はゴールドラッシュと言い黄色一色です。収穫予定は5月下旬ぐらいです。人が生きるために食べる作物を作ることを生業としている一人の農業者として、日本中の人が笑って楽しく食事できる事を願わずにはいられない日々です。
2010年10月24日
生後二日で〜す

三人むすめ、しょうこです。
昨日生まれたばかりの茶色の豚くんです。このこは8匹の兄弟でした。
普通、豚は12頭ぐらいは生まれます。そんなに沢山産むの!と、よくみんな驚きます。
10匹もの赤ちゃんが無心に全員揃って母乳を吸う姿に、私はとっても癒されます。
2010年09月22日
定植を待ってるレタスの苗

三人むすめ、しょうこです。稲刈りが終わるといよいよレタスの定植が始まります。
ずら〜っと並んだレタスの苗を見ていると、10月からはじまる約半年近いレタスシーズンの幕が今年も開くんだなぁーと、実感します。
今年も頑張るぞー。おー。
2010年09月14日
三人むすめしょうこです

私達『三人むすめ』は、農家の美女トリオ〓
私、『しょうこ』は豚さん約200頭を育ててます。その堆肥で沢山の野菜を作って販売してま〜す。
写真の才能ゼロの私だけど大好きな、まさえちゃん、ひろこちゃんと共に農家の楽しさを発信していきます。読んでね〜(^O^)/