2011年08月30日
三人むすめ ひろこです。


『また出た

暑かった8月も もう終わりです。 しかし、残暑は相変わらず厳しく畑仕事は汗にまみれ








ある日 「三人むすめ」 ひろこは、またまた熱い視線

出た


何やら草を食んでいるようです。 写真を撮ろうとしたら逃げてしまいましたが、食べていた草はカラムシでした。 こんなモソモソの葉っぱ 美味しいのかねぇ


2011年08月20日
三人むすめ ひろこです。




『モシカシテ カモシカ

「三人むすめ」 ひろこの畑のある農道には 「熊 注意





ある日、仕事をしていると何か熱い視線




カモシカと言っても「ウシ科」なんです。 そして「国の特別天然記念物」に指定されているんです。
だけど困るだよ




2011年08月06日
「三人むすめ」ひろこです。





13名の昔の “むすめ” 達。
2日目のスタートは朝の温泉から



さてさて、お肌もツルツルお腹もできた昔の “むすめ” 達は 「昼神温泉朝市」 を見学に


そしてバスに揺られること30分

小池さんのお話から 『農産物を大事にする』 それは“農家の経済的自立” “消費者への安全安心な食の提供” “地域の活性化”につながり 「日本の農業を守る」ことと再認識したむすめたちでした。 お話を伺いながらいただいた加工品の数々も素材の味が活かされ絶品

午後は人形劇フェスタが開催されている飯田市を散策。 リンゴ並木の緑色のリンゴを見ながら手打蕎麦をいただき、人形劇を上演しているお寺をのぞき (ちょっと時間が足りなかった〜) 帰路に就きました。
あっという間の2日間。 今回は農産物の加工と農村女性との交流に的を絞り研修を企画しました。 色々お世話になった農林事務所の木野さんありがとう



心も身体も充電でき 「三人むすめ」 ひろこは “明日からまた農業頑張るぞ〜


2011年08月05日
2011年08月05日
「三人むすめ」ひろこです。



「三人むすめ」 ひろこは今日明日、長野県飯田市へ視察研修に来ています。 「三人むすめ」 まさえちゃんも一緒。 しょうこちゃんは残念ながらお休みです

総勢13名御一行

係長さんのお話の後、実際に取り組まれている “農村生活マイスター” この方達も昔の“むすめ” なのですが、皆さんの愛情たっぷりのおもてなしを受け体験談を聞かせていただきました。 集まって下さった6名の方達の中には、ワーキングホリデーだけでなく中高生の農業体験型旅行も受け入れている方もいらっしゃいました。
「お腹はいっぱいにならないけど、胸はいっぱいになる。 収入から経費を引いたら残るのは“感動”だけ。」 と明るく話された笑顔に、農村の過疎化はこういったお母さん達によって食い止められていると強く感じました。 そして農家と行政の信頼関係が飯田市の農業振興へつながっているとも思いました。
2011年08月03日
「三人むすめ」ひろこです。



『ご当地ジェラート・ブンタン、カボスミックス』
さてさて、もう一つ


この大きな果実と小さな果実



ブンタンにはガンマ-アミノ酪酸のギャバやオーラプテンなど含まれ〜 難しい




「ブンタン・カボスミックス」 は島田市伊久美の 「やまゆり」 やバイパス金谷大代インター近くの 「金谷茶や」 で販売中。
「三人むすめ」 の力強い助っ人


2011年08月03日
「三人むすめ」ひろこです。



『ご当地ジェラート・マンダリンオレンジ』
連日の猛暑で始まった7月。 昼間はもちろん朝も夜も とにかく暑い


そうです







ミカンはビタミンCが豊富。 皮は その3倍というので、こだわって少し入れてみました。 他にもビタミンA・Pなどが含まれ、ガンの抑制力があったり、血管壁を丈夫にしたりコレステロールを取り除いたり。 風邪もひきにくくなるそうです。 すぐれものジェラートです。
島田市伊久美の 「やまゆり」 やバイパス金谷大代インター近くの 「金谷茶や」 で販売中。
「三人むすめ」 の力強い助っ人

