「三人むすめ」
メンバー紹介

「ひろこ」
ご当地:島田市金谷
担当ジェラート レモン・スダチとカボス・パンプキン・ロロン

「まさえ」
ご当地:島田市金谷
担当ジェラート:南高梅・お茶・やぶきた紅茶

「しょうこ」
ご当地:吉田町
担当ジェラート:ピュアホワイト(とうもろこし)・茶豆(枝豆)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年09月01日

「三人むすめ」 ひろこです。






『またまた ずるくしているうちに…』

〈4月4日〉  今年は農業振興会のN君の協力により、マルチを掛けるところまでラクチンに済みました

〈5月25日〉  さて、これ何だか分かりますか 一気に原始的 缶コーヒーの蓋を開け、その中に燠を入れ熱でマルチに穴を開け種まきです。

〈6月10日〉  今年は発芽がバラバラでヤキモキしましたが、早いものは1週間、遅くても2週間経つ頃にはほとんどの穴から可愛い二葉が顔を出しました

〈7月4日〉  その後ぐんぐん蔓を伸ばし成長しました。 と、言いたいところですが今年は思わぬ敵の出現に大苦労 発芽したかと思うと朝にはコロッ… 少し蔓が伸びてきたかなと喜んでいると、朝にはクッタリ… どうも敵は「ヨトウムシ」らしい。

夕方から夜の出現が頻発らしいので見てみるが虫の姿が分からない。 師匠に訊ねると“昔からいい薬があるよ。 『テデトール』 だよ。”と言う。 真面目な 「三人むすめ」 ひろこはメモを取り、“それはJAにありますか” と訊くと “ないない 名前の通り「手で取る」 だよ” “な〜んだ、ガッカリ

と言うわけで、「ヨトウムシ」を手で取るしかない 「三人むすめ」 ひろこでした

同時進行でポットで苗を育て、「ヨトウムシ」にやられてしまったところは大きくなってから補植するという方法をとりましたが、無農薬栽培なので今年は手間が二重にも三重にもかかってしまいました。


同じカテゴリー(むすめ日記(ひろこ))の記事画像
テスト
「三人むすめ」 ひろこです。
三人むすめ ひろこです。
三人むすめ ひろこです。
「三人むすめ」ひろこです。
「三人むすめ」ひろこです。
同じカテゴリー(むすめ日記(ひろこ))の記事
 テスト (2019-10-04 22:11)
 「三人むすめ」 ひろこです。 (2011-09-01 13:49)
 三人むすめ ひろこです。 (2011-08-30 23:47)
 三人むすめ ひろこです。 (2011-08-20 22:44)
 「三人むすめ」ひろこです。 (2011-08-06 02:07)
 「三人むすめ」ひろこです。 (2011-08-05 00:28)

この記事へのコメント
ひろこちゃん。
へちまのお水は沢山取れたのかな~?
「ヨトウムシ」は手で取るんだ。
憲ちゃんも、カナブンを夜茶畑に取りに行って疲れたと言ってましたよ。
Posted by おサル at 2011年10月09日 02:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「三人むすめ」 ひろこです。
    コメント(1)