「三人むすめ」
メンバー紹介

「ひろこ」
ご当地:島田市金谷
担当ジェラート レモン・スダチとカボス・パンプキン・ロロン

「まさえ」
ご当地:島田市金谷
担当ジェラート:南高梅・お茶・やぶきた紅茶

「しょうこ」
ご当地:吉田町
担当ジェラート:ピュアホワイト(とうもろこし)・茶豆(枝豆)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年08月06日

「三人むすめ」ひろこです。







13名の昔の “むすめ” 達。

2日目のスタートは朝の温泉から ツルツルお肌になり (とても農家のおばさん集団とは思えない美女軍団に) お腹の虫も元気になり豪華朝食をご馳走になりました。 上げ膳据え膳、何て幸せ そんな気分で箸を口に運びました。

さてさて、お肌もツルツルお腹もできた昔の “むすめ” 達は 「昼神温泉朝市」 を見学に 新鮮な野菜ばかりではなく自家野菜を加工した自慢の品々が盛り沢山。 お話を聞いたり試食をしたり。 思い思いの物を購入し昼神温泉を後にしました。

そしてバスに揺られること30分 「小池手作り農産加工所」 に到着です。 代表取締役の小池芳子さんは、農産加工のカリスマとも言われ黄綬褒章まで受章されました。  以前 「どっちの料理ショー」 で紹介された “トマトケチャップ”は今でも人気商品。 大変忙しい方で視察を受け入れていただけたのは本当にラッキーでした。

小池さんのお話から 『農産物を大事にする』 それは“農家の経済的自立” “消費者への安全安心な食の提供” “地域の活性化”につながり 「日本の農業を守る」ことと再認識したむすめたちでした。 お話を伺いながらいただいた加工品の数々も素材の味が活かされ絶品でした。

午後は人形劇フェスタが開催されている飯田市を散策。 リンゴ並木の緑色のリンゴを見ながら手打蕎麦をいただき、人形劇を上演しているお寺をのぞき (ちょっと時間が足りなかった〜) 帰路に就きました。

あっという間の2日間。 今回は農産物の加工と農村女性との交流に的を絞り研修を企画しました。 色々お世話になった農林事務所の木野さんありがとう お疲れ様でした

心も身体も充電でき 「三人むすめ」 ひろこは “明日からまた農業頑張るぞ〜” と思うのでした。 単純…





同じカテゴリー(むすめ日記(ひろこ))の記事画像
テスト
「三人むすめ」 ひろこです。
「三人むすめ」 ひろこです。
三人むすめ ひろこです。
三人むすめ ひろこです。
「三人むすめ」ひろこです。
同じカテゴリー(むすめ日記(ひろこ))の記事
 テスト (2019-10-04 22:11)
 「三人むすめ」 ひろこです。 (2011-09-01 13:50)
 「三人むすめ」 ひろこです。 (2011-09-01 13:49)
 三人むすめ ひろこです。 (2011-08-30 23:47)
 三人むすめ ひろこです。 (2011-08-20 22:44)
 「三人むすめ」ひろこです。 (2011-08-05 00:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「三人むすめ」ひろこです。
    コメント(0)