2010年12月22日
三人むすめ ひろこです。





クリスマスまで後2日





「三人むすめ」ひろこのぎっくり腰はなかなか良くならないのだけれど…



そしたら、eコミ案内人さんの「イルミネーションの記事アップ募集!!」のお知らせ。
早速アップすることに。 下手な写真ですみませ〜ん

上から3枚は金谷ですよ






2010年12月10日
三人むすめ ひろこです。



パソコンが故障してしまい、修理を終えてやっと使えるように

お味噌作りはシツコイですが、最後にもう一回

ミンチしてできたお味噌の元

発酵を繰り返し、こんなにおいしそうなお味噌になりました

今年は加工所が連続で使用できたので、作業を効率的に進めることができました。
お陰でこの冬2回、8日掛かるお味噌作りが6日で終了しました

最後にアクシデント

泣くに泣けない… ホントは泣いてるのだ






2010年12月03日
三人むすめ ひろこです。





味噌作り最終日。 忙しい一日です

(1)前の日に洗って水に浸けておいた大豆を、圧力釜で潰れるくらいに蒸します。
(2)大豆を蒸している間に発酵機から米麹を取り出し、固まっているので解してから塩と混ぜます。
この塩は、御前崎のなぶら塩。 そうでした

(3)柔らかに蒸した大豆を冷まします。
2010年12月03日
三人むすめ ひろこです。





(1)これは大豆を蒸した時とれた“あめ”です。 冷まして味噌の固さの調整に使います。
(2)米麹と塩を混ぜた中に、柔らかく蒸した大豆を加え混ぜ合わせます。
(3)手で握り形が残るくらいの固さになるよう“あめ”を加えて混ぜます。
(4)ミンチ機に掛けて細かく刻みます。
(5)樽に入れた味噌はカビがはえないように、板の酒粕や市販の味噌で空気を遮断し熟成させます。
5〜6月頃から食べることができます。 楽しみ楽しみ



2010年12月02日
三人むすめ ひろこです。




今日は味噌作り3日目。米麹を作るので、午前と午後の2回、麹を切り返します。
2人ずつペアになり、どちらかに参加。「三人むすめ」ひろこは、午後参加しました


加工室に入ると、麹の匂いがいっぱいに広がります。子供の頃、おばあちゃんが作ってくれた甘酒の匂いです

懐かしい懐かしい甘い匂いの中で(幸せ

大豆を洗い水に浸けて3日目の作業は終了です。