「三人むすめ」
メンバー紹介

「ひろこ」
ご当地:島田市金谷
担当ジェラート レモン・スダチとカボス・パンプキン・ロロン

「まさえ」
ご当地:島田市金谷
担当ジェラート:南高梅・お茶・やぶきた紅茶

「しょうこ」
ご当地:吉田町
担当ジェラート:ピュアホワイト(とうもろこし)・茶豆(枝豆)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2011年03月29日

春は確実に・・・。


三人むすめ、しょうこです。
震災の悲しみ癒えない日々でも、春は一歩ずつ近づいてきています。
我が家のトウモロコシはすでに15センチほどに成長しています。
葉も5枚くらい開いています。
品種はゴールドラッシュと言い黄色一色です。収穫予定は5月下旬ぐらいです。人が生きるために食べる作物を作ることを生業としている一人の農業者として、日本中の人が笑って楽しく食事できる事を願わずにはいられない日々です。
  


Posted by 三人むすめ at 14:13Comments(2)むすめ日記(しょうこ)

2011年02月16日

ジェラート屋「三人むすめ」ひろこです。






今頃… 何ですが〜 その(2)

SBSテレビ 「イブニングアイ・シズッターなぅ」 に出演させていただきました

1月28日に放映済みですが、恥ずかしいので誰にも知らせることなく黙っておりました…

このあたりが、ブログ 「三人むすめ」 と 「みのりのちからこぶ」 の違いでしょうか

「みのりのちからこぶ」 では、直ぐにアップし “明日のシズッターなぅ♪は、農業で活躍する 「三人むすめ」 の皆さんとお送りします!” と紹介して下さり、これくらい積極的でなくてはと反省しました。

偶然テレビを見て下さった方から 「テレビ見たよ〜」 とか 「きれいに撮れてたよ〜 (これ、みのりんの事だよね。ホント綺麗でした) 」 などと電話をもらいました。 恥ずかしっ 

しかし、テレビってこんな風に映り、こんな声なんだと変なところに感心

「三人むすめ」 ひろこは、ひどいしゃがら声。 良く言えばハスキーボイスなのだが… ジェラートには夏の放送が良かったかもしれないが、冬の放送で良かった。 きっと風邪をひいてると、初めての人は思っただろうな

「柚子庵」 さんにも伺い、他のジェラートも試食を。 研究熱心な 「三人むすめ」 でした。

みのりん、杉崎さんはじめスタッフの皆さん、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。楽しかったですよ♪♪

詳しい様子はこちら http://blog.shizuokaonline.com/minori/2011/01/post_602.html から。見てくださいね(^_-)-☆



  


Posted by 三人むすめ at 14:00Comments(0)むすめ日記(ひろこ)

2011年02月14日

ジェラート屋「三人むすめ」ひろこです。






1月は行ってしまう 2月は逃げてしまう といいますが、正にその通り

もう今日は2月14日。早い

さてさて、ジェラート屋「三人むすめ」ひろこがのんびりしているうちに、またまた色んなことが…

その(1)
「サクラエビのかき揚げが食べたいな〜」のツルの一声。

1月の下旬、由比漁港にある「はまのかきあげや」にサクラエビのかき揚げを食べに。

天気も私達親子を歓迎するかのように、静かで暖かな一日でした

かき揚げソバとかき揚げ丼。どちらも700円。 うまっ

せっかく由比まで来たので、かき揚げでいっぱいの腹ごなしに〜 車で(全然 腹こなれないじゃん) 浜石岳に登り、薩埵峠にも行ってきました。

ピークまで車を降りて数十メートル歩いただけ。お手軽登山でした
  


Posted by 三人むすめ at 23:43Comments(0)むすめ日記(ひろこ)

2011年01月24日

三人むすめ ひろこです。








さてさて「三人むすめ」ひろこは、ミカンの発送を終え一段落。 

中途半端な時間なので、予てから作ってみたかった仏手柑(ぶっしゅかん)ピールに挑戦

今年は小さな木にしては珍しく、6個も実ったのである。 ミカンは裏年で非常に少なかったのに…

きれいに洗い、適当な大きさに切る。

仏手柑は指を列ねた形に似ている。 中は果肉は無く、白いワタばかり。 このワタが苦味の原因でもあるが、柑橘の爽やかな苦味が却って美味しい。 大人の苦味(やはりむすめは遠い昔のこと)

ワタを少し残して切り、水と塩(小1/2)を入れ蓋をして15分程沸騰させ、お湯を捨てる。 冷たい水をさっと流す。

砂糖(200グラム) 水(100CC)を沸騰させ透明感が出てくるまで煮る。

煮えたら熱いうちに広げて乾かし、グラニュー糖をまぶして かんせ〜い
  


Posted by 三人むすめ at 22:39Comments(4)むすめ日記(ひろこ)

2011年01月24日

ジェラートのおしながき

島田市、吉田町の地域を越えて、愛情をこめて作った農産物を使った、
おいしいジェラートです。

=====================

しょうこの茶豆
茶豆の枝豆はコクのある味わいと香りが特徴です。



しょうこの特選レタス
今が旬、レタスの甘味とシャキッとした触感をお楽しみください。




まさえの煎茶
 上級深蒸茶を使用。コクのある味わいです。




まさえのやぶきた紅茶
 ご当地茶葉使用の和紅茶。まろやかでさっぱりした風味です。




まさえのさつま芋
 ホクホク焼き芋の品種。庭先でとれたおいしい紅あづまです。




ひろこのさわやかレモン
 香り自慢!さわやかさをぎゅぎゅっと詰め込みました。
詳しくはこちら
http://musume3.eshizuoka.jp/e668685.html




ひろこのスダチ・カボスミックス
 スダチがとってもクリーミィーに仕上がりました。
詳しくはこちら
http://musume3.eshizuoka.jp/e635974.html




ひろこのパンプキン・ロロン
 ひろこのパンプキン、SBSテレビに出演しちゃいました。
詳しくはこちら
http://musume3.eshizuoka.jp/e635974.html




ひろこのごりおしリンゴ
 川根育ち。どうしてもジェラートにしたかった味でした。
詳しくはこちら
http://musume3.eshizuoka.jp/e668680.html




ひろこのインド人もびっくり紅茶
 “日本茶でも紅茶ができるのですか!?”とインド人もびっくりの紅茶。
 ミルクティーの味わいです。
詳しくはこちら
http://musume3.eshizuoka.jp/e668686.html  


Posted by 三人むすめ at 14:35Comments(0)おしながき

2011年01月21日

三人むすめ ひろこです。






1月16日。 日曜日ではあるが 「三人むすめ」 ひろこは早起きである

というのも、今日はJA大井川キタハイブロックの “家の光クッキングフェスタ” 『夢・友・彩の会』 が開催されるのだ。

で、何故早起きかというと、クッキングフェスタ。つまり、料理を作らねばならないのだ。 しかも、80人分 大変なこっちゃ 
そして、夕べから心配はしていたが、朝起きると雪である 会場は川根なのだ。山道はきっと雪と氷 ホントにやるだかし〜ん

とりあえず、7:30 JA調理室に出掛けた

今年のテーマは 「次世代に伝えたい地場産品料理」 私達、竹下支部は “サツマイモごはん” と “イモンブラン” を出品。

何せ80人分を5人で作らねばならないので、とにかく手際良く。 途中から4人になるが、無事に終了。

9:30 川根に向け車を走らせた。

途中、日陰のカーブは緊張しまくり… 着いただけでドッと疲れ、一日のエネルギーを使い果たしてしまった

が、さすが “クッキングフェスタ” キタハイブロックの4地区が腕によりをかけた地場産品料理を出品。50品の料理は何れも食べたくなるものばかり。

伝承料理や創意工夫を凝らした料理を囲みワイワイガヤガヤ試食会。

久しぶりに会う仲間達と会話も弾み、美味しい料理に満足し、朝の疲れは何処へやら クッキングフェスタも盛会のうちに無事終了した。

帰りは折角の川根である。 川根温泉 “ふれあいの泉” で温まりたかったのだが… また雪が降りだし 敢えなく帰宅の途についた 「三人むすめ」 ひろこであった

  


Posted by 三人むすめ at 21:02Comments(0)むすめ日記(ひろこ)

2011年01月16日

三人むすめ ひろこです。




今日、1月15日は小正月 でした。 日が替わってしまった(-_-;)

「三人むすめ」ひろこの家では、小豆粥を神様や仏様にお供えし、正月飾りを燃やしました。

そして、今日はセンター試験の一日目でもありました。 今季一番の強い寒気が日本を覆い、受験生は大変な一日でした。

家族も先生方も心配しながら子供達を応援していました。 実は我が家も…

こんな一日でしたが、もうひとつ

静岡県青年農業士会の志太榛原支部の若い衆が、年末に我が家に取材に見え『自然の仕事人』に「三人むすめ」ひろことジェラートを紹介して下さりました。 恥ずかし〜 

静岡新聞 1月15日(土) 夕刊 6面 『農林水産』のページです。 是非読んでください
  


Posted by 三人むすめ at 00:06Comments(2)むすめ日記(ひろこ)

2011年01月13日

三人むすめ ひろこです。






またしても…3週間の御無沙汰で

2011年の夜明け。 「三人むすめ」ひろこは、独りゆっくり工事中の新東名に登る。
一ヶ月前は楽々登った坂も、今は痺れて鈍痛が治まらない左足をかばいながら…

こんなに綺麗な東の空。 健康が当たり前のような日々を思い出したら、涙が出てきた。

新年早々、らしくないぞ

12月の初めに腰を痛め、いつもなら整骨院にかかり3〜4日で治るのに… なかなか抜けない痛み。
整形外科にかえ、早く治したいの一心で怖かったけど、尾てい骨にブロック注射をしてもらう。

それから左のお尻から足の様子がおかしくなってしまった。
鈍痛とシビレとケイレン。時々耐えられない痛みが足の外側を襲う。 階段の昇り降りも力が入らず…

このまま治らなかったらどうしよう…
不安を抱えながら初日の出を拝んだ。 どうか治りますように。健康にまた一年過ごせますように。

足が痛い腰が重いと言って、動かないと益々気が滅入る…
できることをできるようにやってみよう。

レモンの初出荷 ジェラート「三人むすめ」を御年賀に

最近、少しだが足の痛みやシビレも回復してきたような気がする。
2月に検査の予約も取れたし、ぼちぼちやるしかないかな。

2011年、今年もご縁を大切に。頑張らなきゃ どうぞよろしくお願いします

  


Posted by 三人むすめ at 22:48Comments(2)むすめ日記(ひろこ)

2010年12月22日

三人むすめ ひろこです。






クリスマスまで後2日

「三人むすめ」ひろこのぎっくり腰はなかなか良くならないのだけれど… ミカンの発送に追われ、ご近所のイルミネーションを写真に撮りながら、なかなかアップできずにおりました

そしたら、eコミ案内人さんの「イルミネーションの記事アップ募集!!」のお知らせ。

早速アップすることに。 下手な写真ですみませ〜ん

上から3枚は金谷ですよ 後は島田駅前と静岡青葉公園です
  


Posted by 三人むすめ at 01:07Comments(2)むすめ日記(ひろこ)

2010年12月10日

三人むすめ ひろこです。





パソコンが故障してしまい、修理を終えてやっと使えるように

お味噌作りはシツコイですが、最後にもう一回

ミンチしてできたお味噌の元を平らに桶に詰め、酒糟をピッタリ敷き寝かせます。 
発酵を繰り返し、こんなにおいしそうなお味噌になりました (これは去年仕込んだお味噌です)

今年は加工所が連続で使用できたので、作業を効率的に進めることができました。 
お陰でこの冬2回、8日掛かるお味噌作りが6日で終了しました

最後にアクシデント グループで一番若い「三人むすめ」ひろこは、歳も省みず張り切ってやったので、『ぎっくり腰』に… 
泣くに泣けない… ホントは泣いてるのだ やっぱりオッチョコチョイの「三人むすめ」ひろこでした


  


Posted by 三人むすめ at 23:30Comments(0)むすめ日記(ひろこ)