2010年11月26日
三人むすめ ひろこです。


ちょいとしつこいが〜

「三人むすめ」ひろこは10月末の静岡新聞夕刊に安倍峠の紅葉の記事を見つけ、再び安倍奥へ


台風が静岡に一番接近しますという前日に、なのだ

しかし当日は雨も降らず、前日の雨に濡れた紅葉にうっとり。
山には登らず温泉で温まり帰って来ました




2010年11月26日
三人むすめ ひろこです。


あぁ何と




それでも、ブログに載せたいと写真だけはマメに撮っておりました

何で急に






そう

こ〜んなに怠け者の「三人むすめ」ではいけないと…
あ〜ん




これ

今頃なんだよぉですね

深まる秋




FMしまだ “街の元気人” 「三人むすめ」 出演の様子はこちらから http://www.gsky765.jp/index.php?tn=info&in=55468&pan=275&pc=off
2010年10月29日
三人むすめ ひろこです。





秋番茶が終わって初めての雨降り

「三人むすめ」ひろこはイノシンから守った栗で渋皮煮を作りました

栗1キロを一晩水に浸けておきます。
鬼皮を剥き30分くらい水に浸けます。
1.5リットルの水に大さじ1.5杯の重曹を入れて煮ます。水をかえてそれを3〜4回繰り返します。
水にさらしながら、栗の筋やワタワタを取りのぞきます。
栗がかぶるくらいの水を入れて、50グラムの砂糖を3回に分けて入れながら1時間半〜2時間、弱火で煮ます。
そのまま冷まし仕上げにブランデーを加えます。
かんせ〜い



今年も栗御飯にしたり茹でて食べたり、大活躍の「三人むすめ栗」でした





2010年10月27日
三人むすめ ひろこです。


10月26日。 やっと、や〜っと秋番茶が終わりました







上の写真は刈り捨て前。下は今年のお茶すべて終了。
辺りを見回しても、刈り面の均し作業をしている人はいるのに秋番茶を刈り捨てている人はいず…
寂しかった〜 ホントやれやれ。
自分達のペースでやればいいと思ってはいても、ワサワサお茶が残っているのは家だけ…
仕方ないけど焦りました。
これでやっと均し作業になります。
が… まだまだ茶畑通いが続きます



2010年10月24日
生後二日で〜す

三人むすめ、しょうこです。
昨日生まれたばかりの茶色の豚くんです。このこは8匹の兄弟でした。
普通、豚は12頭ぐらいは生まれます。そんなに沢山産むの!と、よくみんな驚きます。
10匹もの赤ちゃんが無心に全員揃って母乳を吸う姿に、私はとっても癒されます。
2010年10月21日
三人むすめ ひろこです。



さて、これは何の葉でしょうか

「三人むすめ」ひろこがヒントを

この実の塩ゆではビール







そして


さてさて何でしょう

答えは『落花生・ピーナッツ』でした。
ジェラート『三人むすめ』にしようか思案中なのです。
2010年10月20日
三人むすめ ひろこです。





10月19日、まだお茶刈りは終わらず… 回りはほとんどの家が刈り取りを済ませたというのに、である

「三人むすめ」ひろこは、じいさんと旧大井川町にお茶刈りに。
いつもは遠足気分で向かう大井川町も、今日は… “あ〜ん、早く終わりたいよ〜

ところが



思わず走り出す「三人むすめ」ひろこであった



“すっごいきれい








茶畑ではじいさんが“おぃおぃばあさんや、何しに来ただやぁ



2010年10月15日
三人むすめ ひろこです。





さてさて、この二つの穴は何でしょう

意地悪ばあさん

あた〜り〜

これは、にっくき猪


穴を掘って山芋を食べ“ノドが渇いた〜”と言っちゃぁミカン




畑は穴だらけ。茶の木の畝間はミミズをさがしまわってボッコボコ。
まったく




2010年10月13日
三人むすめ ひろこです。

「三人むすめ」のひろこは今日も今日とて、じいさんと山へ柴刈りならぬお茶刈りに






暑くて芽が出ると言えば

島田市はこの秋の3連休、3年に1度の日本三奇祭の一つ「島田大祭・帯祭り」が開催されました。
この「帯祭り」に目がとびくり出るサプライズが



私達「三人むすめ」の強力な助っ人

帯祭り初日はあいにくの雨

ちょいと昔の「三人むすめ」はジェラートを届ける日“どうする




ところが『完売』の報告



大石さん、村井さん本当にありがとう



2010年10月10日
三人むすめ ひろこです


三人むすめ、ひろこの留守中は相方が乗用茶刈機でお茶を刈ってくれました。 ありがとうございます

そして、島田の町が「帯祭り」で盛り上がる前日。
夕方遅くまでお茶を刈りました。 伸びすぎて大変なので、みんな刈り捨ててしまいました。